革靴のお手入れ方法
革靴を何足か揃えて分かった事の1つに デリケートクリームの消費量が予想以上に多かった事があります。 デリケートクリームは新しく買った革靴に水分補給を行い、 クラック、ヒビ割れを起こし難くする為や、革の柔軟性を高める事で履き初めの慣らし履きで馴…
長い間、履いてなかった靴は 履く前に試し履きを行った方が良いと考えています。 慣らし履きを行った後の靴は、 ひのまま履けば良いイメージもありますが、 私の体験では長い間履いてないと足のフィット感が変ってきたり 劣化しているケースもあります。 こ…
靴もある程度メンテナンス、シューケアグッズが必要です。 使い捨てで次々と買い替える方法もありますが、それでもシューケアグッズを使うのと使わないのでは、清潔感や持ちも違ってきます。 今回、私が購入したのは、靴の除湿、消臭効果がある シューズリフ…
革靴の良し悪しは、製法とか革質、デザインなど色々言われています。 ですが、基本的に綺麗にしていれば、そこそこ良く見えるのも事実です。 以外に革靴のケアをしない人が多い? 靴のお手入れ方法も色々あります。 私みたいに色々な靴磨きのユーチューブ動…
革靴にとって靴みがきを行うか?行わないか?で、 かなり差が出て来るといった話もあります。 高級靴は、価格が高い分、大切に履きたい気持ちも手伝って色々な シューケアクリームなど揃えて行く方もいます。 私も初めて購入したレッドウィングのブーツや A-2…
革靴のレビュー動画を自主製作してみました。 今回は、簡単な作成編集ツールを使用した動画になります。 本格的な動画作成ツール、資材、 取材などは今の所、予算や時間の問題もあり、未定です。 靴について音声動画で語るのは、 ちょっと苦手な感じもあった…
革靴などのシューケアは、きちんと行うと、けっこう時間が掛かります。 また色々な靴クリームやシューケアグッズを揃えるとけっこうお金が掛かってしまいます。 靴のお手入れもフルメンテナンスでは、 ブラッシング、クリーナーで汚れを落として、靴クリーム…
靴磨きについて、靴磨きの方法や書籍など読むと 思っている以上に靴磨きを行う工程数がたくさんあります。 以前は、頑張って1つ1つ行っていました。 ですが、場合によっては、 1時間以上掛かる事もあり、最近は工程を分けて2日、3日以上掛ける時もあります…
ユーチューブを見ていると靴にクリームを塗る時、 専用のブラシを使ってクリームを塗っているシーンがあります。 クリームを塗る時に浸かっているブラシを見ると、 やっぱり専用のブラシがあった方が良さそうに思う事もあります。 靴クリームブラシは、靴磨…
革靴のお手入れ方法も色々 革靴のお手入れの仕方も色々あります。 その中でも、けっこう知らないかも知れない革の種類による 靴のお手入れの話になります。 定番の牛革靴のお手入れが 基本でも種類によって、ちょっと違って来る 牛革の靴でも、色々な方法で…
靴探しの旅もひとまず休憩して色々購入した革靴の中から エイジングしやすい靴を選んでしばらく履いてみる予定です。 エイジングして履く候補の革靴 所有している革靴の中では、 レッドウィングのアイリッシュセッターが良い感じになっています。 以前、所有…
最近、気になっているニューバランス 990 v5と996があります。 ユーチューブやブログ等で履きやすさでは最高と言われたりしています。 デザインについては、ダサイ派と カッコイイ派と好みが分かれている所もあります。 いちおオシャレ系ファッション ユー…
個人的に中古靴は、基本として初期ケアや プチ修理など面倒くさいので、あまりおすすめしていません。 今年は、普段靴も革靴を履く計画から中古の ウィールローブを購入してみました。ある程度覚悟は決めての購入です。 ダンボール箱にプチプチに包まれて届…
ここに来て新型コロナ感染者が多くなり結局、 街のシューズショップに靴を見に行く事が出来なくなってしまいました。 特別、靴を買わなくても今の所、大丈夫ですが、けっこうあるあるな話では、 ネット通販で買った靴を1時間くらい履いたら、めちゃくちゃ足…
一時、靴磨き動画などみて色々行ったりしましたが、 さすがに、そこまで靴磨きに力を入れられない感じもして、 最近は緩めな靴磨きになっています。 靴クリーナーのクリームを使用して靴を拭く 靴のクリーナーについて色々言われていますが 特別鏡面仕上げな…
革靴について長く履くコツは、適度のお手入れと保管に気を遣う事。 それと履いて行くロケーションで違って来ると考えています。 以前は1足だけガンガン履いて行くスタイルでしたが、 ニューバランスのスニーカーなど雨の日に履いたりけっこうハードに履いて…
知り合いに頼まれて注文したセゴバ タッセルタイプの レザーソールモデルですがレザーソールの場合、場所によっては滑りやすい所もあります。アメリカのブランドとして始まったモデルなので、けっこうソールがガッシリした感じだったので雨の日以外は、そん…
梅雨に入りジメジメが続いています。 この時期、けっこう気になる事では、靴が濡れたまま、 ほったらかしにしているとカビが発生する事があります。 革靴以外の靴は安心。みたいな感じもありますが、 キャンパス記事やナイロンメッシュでも黒カビが発生して…
革靴の履き方も色々ですが、 基本的にちょっと良い靴を買った場合、 やっぱり大切に履いて行きたいと考えています。 良い靴だからガンガン履いて行こう。みたいな説もありますが、 私の場合、なるべく雨の日は履かないように気を付けたりします。 また、革靴…
雨の日に革靴を履く場合、ガラスレザーや撥水加工を行っている革靴の方が良いと言われています。他ではオイルドレザーの革靴も多分良いかな?と思います。 その他では、スゥエード靴も防水スプレーを掛ければ良いと思います。 履かない方が良い革靴では、 雨…
靴のお手入れグッズも、揃えるとけっこうな金額になります。 今回は、100円ショップで靴のお手入やケアに使えるグッズをいくつか購入しました。 靴の仕上げ用にマイクロファイバークロスを購入しました。 ストッキングなど靴磨きに使うと良い話もありますが…
頼まれてネットで注文した ドクターマーチン ヴィンテージ1461 3ホール イングランド製モデルのプレメンテを頼まれたので行ってみました。 ドクターマーチン ヴィンテージモデルは、イギリスで製造し復刻したモデルになります。この辺りは、ニューバランス13…
セール価格から思わず買ってしまったユニオンインペリアル U1944 スクウェアトゥ ハンドソーンウエルテッド製法 ダイナイトソールモデルですが、 足幅2Eで、甲が低めとか踵が小さ目でタイトフィット?みたいな情報もあり半分怖い物見たさでもありませんが将来…
先日購入したサンダースミリタリーコレクション ダービーシューズ ストレートチップモデルの皴入れ感をチェックしてみました。 購入時の状態です。 2,3回慣らし履きをした感じとお手入れをした後の状態です。 トウの部分はワックスを塗り、光沢感を高めてい…
革靴好きに限らず、革製品は水に弱い物もあります。また、けっこう染みになったりする事もあり、どういった感じで革製品を選ぶのが良いのか?検証してみました。 今回のサンプルの靴では、 ロックポートの最近購入したレザーシューズです。 雨仕様のモデルも…
靴が増えて来ると、問題になって来る事があります。 それは、靴の収納場所保管場所の問題です。 自宅は下駄箱があります。 ほとんどデザインだけで、収納力は10足程度なので、 家族も使っているので収納力が足りません。 今回は、シューズラック、ジューズボ…
靴のお手入れに色々な靴磨きセットが販売されています。 私の場合、けっこう道具にこだわる派ですが、あまりお金も掛けたくない気持ちもあります。 そういった事から、独自の靴磨き道具を揃えて行く感じです。 今回、海外の靴磨きのユーチューブを見ていてど…
革靴の中でも、ウィングチップの靴、 フルブローグは靴磨きの中でも、やや上級者向けの靴になると思います。 理由は、飾り模様の穴が多くあり 靴クリームをつけすぎると、飾り穴の中に入ってしまうからです。 また靴の色も初心者は黒、中級者はダークブラウ…
前回の記事で紹介した、ロックポートのアウトレットモデル マーシャル ウィングチップシューズの補修と仕上げ、カスタマイズを行った点について紹介します。 アウトレットですが、どこがアアウトレット?と思えるくらい綺麗ですが、 シューズチェックでくつか…
靴磨きの仕方について今更感もありますが、 改めて靴磨きに関する書籍を読んで見た感想です。 今回、紹介する本は、『靴磨きの本』 著 長谷川裕也さんの本を読んだ感想です。 靴磨きの基本が紹介されているけど、、、、 靴磨きの基本を知る本としては、参考…