革靴とスニーカーのおしゃれセレクト情報記

メンズシューズからおすすめの革靴、スニーカーを中心に独自判断で紹介中です。

履きまわしていた靴も、徐々に傷んで来た話

 靴を長持ちして履くコツの1つとして

靴を色々履きまわしてローテーションを組む事。と、言われています。

 

 そういった中、

私も幾らかローテーションを組んで色々な靴を履いています。

 

 一番すり減るポイントは踵

 

 履いている靴を色々観察すると、

やっぱり1番すり減って来る所は、踵になります。

 

 次に気になる所ではつま先になります。

 

 ある程度シューズグーや

スチールトゥ、ハーフラバー、踵の修理など

修理できる所は早めに修理しておくのもポイントです。

 

 中古靴は、ソールのダメージがけっこうある感じ

 

 私が中古靴で買った靴も色々チェックしてみると、

やっぱり、つま先部分とかかと部分は、意外に目立ってない用でも削れています。

 

  なので気に入っている靴では、

早めに修理を行った方が良い感じです。

 

 オールソールになると、

新しい靴を買った方が安いケースもあるので、

この辺りの見極めも大切になります。

 

 私の革靴では、レザーソールの靴にハーフラバーを貼っていますが、

前足のハーフラバーのつま先部分が、思っている以上にすり減っています。

 

 ウィールローブの中古靴もつま先部分の

ラバーがすり減って来ているのが目立ってきています。

 

 以上の感じから、つま先が気になって来たら、

補強として100円ショップで販売されている靴底用のラバーシールを

つま先に合わせて貼り付けて切り取って使うのも良い感じです。

 

 

 また靴底の側面や外側の

フチの辺りからすり減りが目立つ靴もあり、それぞれ靴によって、

すり減り感の出る場所も違う感じです。

 

 靴の延命措置としては、

履く場所を選ぶ方法もポイントです。

 

 私の靴では、ウィールローブや

レザーソールにハーフラバーのモデルは、なるべく屋内履きとして

履くようにして、屋外で履く靴は、ラバーソールやスニーカーを履く感じです。

 

 まとめ

 

 中古靴では新品と違い

ソールにダメージがあるので、思っているより摩耗が早くなるケースもあります。

また、レザーソールにハーフラバーを貼っても、つま先部分やフチのすり減りもあるので、適度に状態をチェックして置く事も大切です。

 

 対策では履く場所に合わせて履く靴を選ぶのもポイントです。

ハーフラバーなど張り替えて履く場合でも修理に出すと、

お買い得のスニーカー1足分くらいの費用は掛かる可能性もあるので、

必ずしも安くて長持ちするとも限らないケースもあります。

 

 元が高い靴やお気に入りの靴であれば修理も選択肢となりますが、

ガシガシ履くのであれば、割り切ってウォーキング専用のモデルを購入して

ローテーションに組み入れたり用途で分けて行くのも良いと思います。